JUNOJI
MENBER
地元鹿児島を愛し、応援して元気にしたい!!
そんな思いを持ったJUNOJIメンバーを紹介します。

BEATNIK
新町 義臣
バーテンダー
1973年鹿児島生まれ
2005~2010年FBA(フレア・バーテンダー・アシスエーション)九州部長
ANFA(オールニッポン・フレアバーテンダーズ・アシスエーション)鹿児島支部長
2010年30歳以上のフレア・バーテンダーの世界大会で6部門中の1つフリースタイル部門で1stランナーアップ入賞、現在に至る。
JUNOJIではバーテンダーとして学んだ、人と人とのコミュニケーション作り、様々な価値観をもつ人々との繋がりを活かし、広告・企画・販売の提案をしていきたい。またフレア・パフォーマーとして商品アピール等にも積極的に参加し、JUNOJIの広告塔としての役割も果たして行きたい。
1973年東京生まれ。7歳から現在も鹿児島で生活。
数多くの史跡の残る城山周辺の西田橋近くで育ち、妙円寺詣りでは陣羽織にわらじで参加していた。現在はサブカルアーティストとして多彩な創作活動を展開。1990年後半からサンフランシスコ ベイエリアに通い、古い水兵達に見られるニュースクールなアメリカントラディッショナルスタイルに影響を受けた作風で活動し国内外のアートショウにも参加している。
JUNOJIでは薩摩を題材にしたデザインを自分流の作風で描き、他のアーティストとのコラボレーションなどで作品を作って行きたいと考えている。
デザイン・フリーペイント
石神 竜児

1973年鹿児島生まれ
23歳より老舗花屋の空想部落へ入社し、日本の生け花の美しさや奥深さを知る。
花で人を喜ばしたい気持ちで平成16年に葉っぱやをオープン。
花には必ず葉っぱが必要で、皆様から必要とされる店づくりを目指します。
JUNOJIを通して、鹿児島への熱い想いを形にしていければと思います。
生花販売
嶽 博之
葉っぱや

1973年鹿児島生まれ
カナダ・アメリカ・ジャマイカ等を旅して、その経験から日本人である自分を再認識、日本の伝統技術に興味を持ち始める。
そんな中、京都の金属工芸家、竹影堂槌舞氏の工芸品に感動し師事。伝統的な金属工芸・ジュエリーの製作・指導を経験する。師から学んだ「手でモノを作る感動」を伝えたいと原点である鹿児島に帰郷、仁太屋銀工房を立ち上げる。
JUNOJIでは京都で学び研究してきた杢目金の金属技法を使い商品を製作し「薩摩杢目金」として認知され次世代に受け継がれるモノを確立して行きたい。そして他の職人、アーティストと古き良きものを取り入れ新しい発想でクオリティーの高いJUNOJIにしか作れないモノ作りをして行きたいと思っています。
貴金属・加工・製作・販売
中村 稔彦
仁太屋銀工房

1987年鹿児島生まれ
2017年より仁太屋銀工房に入社。
手仕事を通じて生まれ育った鹿児島の歴史や、様々な方達と出会いを大事にしていきたいと思っています。
貴金属・加工・製作・販売
浜野 亮
仁太屋銀工房
